ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年08月18日

羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 さて、レジーナの森も早3日目。キャンプもあと1泊でおしまいです。
 天気は今日も晴れ。高原とはいえ、昼間の暑さは相変わらず強烈です。
 今日のメインイベントはレイクレジーナでのカヌー体験です。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 今日の朝食は、レジーナ内にある「カフェブレド」で焼き立てパンを買ってきました。目玉焼きとウィンナーも添えて、今までで一番豪華な朝食です。ピンク色の桃のパンがおいしかったです。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 10時頃にレイクレジーナのカヌーゾーンにある桟橋へカヌーの受付に行きました。カナディアンカヌーは30分1000円です。既にカヌーは全て出払っていて、しばらく桟橋にて待機しました。
 ようやく順番が来て、カヌーに乗り込みます。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 カヌーは大人2人子供1人まで乗れますが、ウチは4人なので、2艘に別れて乗りました。いざ、出発!
 羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 下の子もパドルを落とさないように一生懸命漕いでいます。湖の上はさすがに風が気持ち良く、暑さを忘れることができました。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 今日の昼食は、贅沢をして、「レイクサイドダイニング ラ ピーナ」でランチバイキングを食べることにしました。4人で5500円もしますが、涼しいレストランで和、洋、中のおいしい料理が食べ放題。飲み物やデザート(アイス、ケーキなど)も好きなだけ食べられます。まるでキャンプに来たのを忘れてしまいそう。(笑)

 昼食をゆったりとくつろいだ後、またもやガーデンスパに。やっぱり暑いときはプールが一番です。

 さて、最後の晩餐はダッチオーブンでローストチキンを作ってみました。手羽元肉を焼いて、かぼちゃ、セロリ、ズッキーニなどと一緒に蒸し焼きにします。これも雑誌の記事を参考にしましたが、ジャガイモと玉ねぎは用意し忘れました。でも、子供達には好評でした。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 最後の夜は、丁度納涼花火大会が行われ、レイクレジーナの向こう岸から打ち上げられる花火を堪能しました。

 最終日は朝食も簡単にフルーツグラノーラで済ませ、徐々に撤収開始。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 さすがに直射日光を浴びての撤収作業はシンドかったです。テントやタープを畳む作業は出来るだけ、木陰に移動して行いました。
 何とか11時に撤収を完了して、チェックアウトを済ませた後、最後にもう1回ガーデンスパと温泉で汗を流し、さっぱりしました。チェックアウト後でも入れるところが心憎いですね。お陰でキャンプ撤収後とは思えないほどさっぱりと気持ち良く帰ることが出来ました。

 最後にレジーナの森の感想ですが、ここは一言で言えば、キャンプ場+リゾート。料金は4人家族で1泊1万円位かかりますが、ガーデンスパと温泉に自由に入れることを考えればそんなに高くは無いと思います。サイトはレイアウトが制限されますが、広さはまあまあで隣のサイトとも樹木等で区切られているので、狭苦しい感じはありません。サニタリーハウス(↓)にある炊事場は全ての流しでお湯と水の両方が使えます。トイレはウォシュレット付です。
羽鳥湖高原レジーナの森 その3

 今回3泊4日しましたが、暑かったこともあり、レジーナの森の全てを回ることは出来ませんでした。スパと温泉があり、自然も豊かですので、四季折々に楽しむことが出来そうです。子供達はレジーナの森がすっかり気に入ってしまい、「来年も絶対来ようね!」と言っています。
 また、機会があればぜひ来たいと思えるキャンプ場です。


<キャンプ道具紹介>
Coleman(コールマン) ワイドロッジ300
Coleman(コールマン) ワイドロッジ300


今回も活躍した我が家のテントです。
前室が広いので、コットを置いて一休みしたり、洗濯物を干したりできます。あまりキャンプ場で見かけないのはなぜ?(笑)

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 火消しつぼ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルスター 火消しつぼ


使いかけの炭を入れて火を消すことができます。すぐに火の始末をしたい時に便利です。
消し炭を再利用すれば効率的でもあります。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ランドリーリール
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ランドリーリール


テントとタープのポールに引っ掛けて、ロープを張り、タオルなどを干すのに便利です。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン用ササラ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ダッチオーブン用ササラ


ダッチオーブンを洗う際に、傷をつけずに汚れだけを擦り落とすことが出来ます。竹製なので、熱いお湯でダッチオーブンを洗っても手に熱が伝わらないので便利です。

Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー
Coleman(コールマン) 54QTスチールベルトクーラー


今回3泊分の食材等を入れていきました。大きさの割りに容量があり、使いやすいです。日中の暑い中でも内部の温度は12℃位まで冷やすことが出来ました。ビールも冷えていておいしかったです。

 

同じカテゴリー(キャンプ場)の記事画像
上野沼やすらぎの里
フォレストパークあだたら ーまとめー
ホウリーウッズ久留里キャンプ村
キャンプ・アンド・キャビンズ
夏休み突入記念(?)キャンプ@猪の頭オートキャンプ場
PICA西湖に行ってきました
同じカテゴリー(キャンプ場)の記事
 上野沼やすらぎの里 (2009-05-17 23:12)
 フォレストパークあだたら ーまとめー (2009-01-25 17:28)
 ホウリーウッズ久留里キャンプ村 (2008-11-30 15:14)
 キャンプ・アンド・キャビンズ (2008-10-18 16:27)
 夏休み突入記念(?)キャンプ@猪の頭オートキャンプ場 (2008-07-23 23:51)
 PICA西湖に行ってきました (2008-06-20 11:38)

この記事へのコメント
はじめまして。
ちょうど今週後半にレジーナの森でキャンプをするので
大変参考になりました。
友人のお子さんを預かっていくので退屈しないかなぁ~
なにか観光スポットを探さないといけないかなぁ~と思っていたのですが
レジーナの森だけで充分そうですね。
ああ週末が楽しみです。
Posted by 霞町 at 2007年08月20日 16:43
霞町さん

 はじめまして。
 レジーナの森は予想していた以上に良かったです。(あまり期待させてしまうと逆効果かもしれませんが(笑))
 敷地内にはコンビニやパン屋さんはありますが、スーパーは白河方面まで戻らないと無さそうですので、食材関係は調達しておいた方が良いと思います。(レストランはありますが)
 昼間は暑いですが、木陰は結構涼しいです。朝晩は意外に冷え込むことがありますので、シュラフは普通に用意した方が良いと思います。私はフリースのシュラフしか持って行かなかったのですが、初日の夜に寒くて翌日コールマンショップでシュラフをレンタルしてしまいました。(2日目以降はそれほど冷えなかったのですが)
 スタンプラリーは子供には良いと思います。途中「熊出没注意」の看板があったりしてビビリますが。(笑)
 それでは、楽しんできてください!
Posted by Yuu at 2007年08月22日 11:52
yuu様
お蔭様でレジーナの森、楽しんでまいりましたっ!!
教えていただいたように冷え込み対策やら食材の調達すませる事が
できまして感謝・感謝です。
スタンプラリーも楽しかったです。星もとってもキレイでびっくりでした。
しっかし、この高規格に慣れると他のキャンプ場に行けるかどうか
心配になりますね。
ありがとうございました また、いろいろと教えてください m(_ _)m
Posted by 霞町 at 2007年08月27日 17:36
霞町さん

 参考になって良かったです。
 ウチの子供達はすっかり洗脳されてしまい、帰りの車の中で「レジーナの森で暮らそうよ~♪」と口ずさんでいました。(笑)
Posted by Yuu at 2007年08月29日 18:14
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
羽鳥湖高原レジーナの森 その3
    コメント(4)