2009年01月25日
フォレストパークあだたら ーまとめー
ブログにもリアルタイムにUPしましたが、1月10日〜12日の2泊3日で、福島県にあるフォレストパークあだたらにスキーキャンプに行ってきました。
今回は一応まとめということで、概要をUPします。
自宅(千葉県)からフォレストパークあただらまでは東北自動車道を使って5時間位。途中特に渋滞等は無く、順調に本宮ICまで到着しました。当日は北日本は大荒れの天気で風が強く、現地の天候が少し気になりましたが、何とかキャンプ場まではノーマルタイヤで行くことができました。

キャンプ場の管理棟(ビジターセンター)はコンクリート作りの立派な建物です。中にはカフェ、売店、図書コーナーなどがあり、地下1F(と言っても斜面になっているので1Fの続きのような感じですが)にはお風呂があります。お風呂は温泉で、露天風呂もあり、とても快適です。

ビジターセンターのロビーにはこんな薪ストーブもあってとても暖かいです。

今回は去年に続いて、トラベルトレーラーに泊まりました。このトレーラーは知る人ぞ知る、「エアストリーム」というトレーラーで、中は豪華設備が揃っていて、本当に快適です。常設のベッドが2つとソファと荷物台(?)をベッド展開してもう2人、計4名分のベッドができますので、4人家族までは十分OKです。キッチン(もちろんお湯も出ます)やトイレも付いていますので、寒い中外に出る必要は全くありません。

夕方には晴れてきて、夕日が雪雲にあたってきれいでした。

2日目は天気も良くなり、青空が広がりました。山の方も天気は良さそうでしたので、予定通りあだたら高原スキー場にスキーに出かけることにしました。

子供たちは早速スキーウェアに着替えて、まずは出発前の雪遊び。
タイヤチェーンはキャンプ場で装着しましたが、スキー場までは途中雪の無い道路を走らなければならないので、チェーンが痛まないようにあまりスピードは出せません。後ろから来る車に道を譲りながら「やっぱりスタッドレスは便利だな」と思っていましたが、山道に入ってしばらく行くといきなり道が渋滞してしまいました。実は路面が凍結していて、スリップして坂を登れない車が続出していました。ウチはチェーンを装着していたので無事にスキー場までたどり着きました。冬山にはチェーンは必携ですね。

子供たちは去年ここでスキーデビューし、スキースクールに入ってボーゲンで滑れるようになりましたが、1年経ったら見事に初心者に戻っていました。
スキー場は寒く、時々雪が舞っていましたが、雪の結晶が肉眼でも見えるほどでした。
今回は遊び中心なので、キャンプの夕食は簡単に1日目はほうとう、2日目はカレーライス(しかもレトルト)で済ませました。
3日目は、お友達ファミリーはスキーを堪能するため、チェックアウト後スキー場に向かいました。ウチは会員特典で12時までチェックアウトを延長し、のんびり雪遊びをして帰ることにしました。

ビジターセンターと道路を挟んで向かい側にある「森林館」という建物の前が傾斜があり、ソリ遊びにもってこいでした。その後、雪玉を作って雪合戦をしましたが、日頃の運動不足がたたって息切れしてしまい、ハーハー、ゼーゼー、いいながら走り回りました。雪遊びですっかりくたくたになり、チェックアウトして、帰途につきました。
フォレストパークあだたらは、敷地がとても広く、まだほんの狭いところしか利用していませんが、色々と自然観察や遊ぶところがありそうです。また設備も炊事場やトイレ等はとても立派な造りになっていて、テント泊でも快適にキャンプが出来そうですので、雪の無い時期にも是非行ってみたいと思っています。
キャンプ場の管理棟(ビジターセンター)はコンクリート作りの立派な建物です。中にはカフェ、売店、図書コーナーなどがあり、地下1F(と言っても斜面になっているので1Fの続きのような感じですが)にはお風呂があります。お風呂は温泉で、露天風呂もあり、とても快適です。
ビジターセンターのロビーにはこんな薪ストーブもあってとても暖かいです。
今回は去年に続いて、トラベルトレーラーに泊まりました。このトレーラーは知る人ぞ知る、「エアストリーム」というトレーラーで、中は豪華設備が揃っていて、本当に快適です。常設のベッドが2つとソファと荷物台(?)をベッド展開してもう2人、計4名分のベッドができますので、4人家族までは十分OKです。キッチン(もちろんお湯も出ます)やトイレも付いていますので、寒い中外に出る必要は全くありません。
夕方には晴れてきて、夕日が雪雲にあたってきれいでした。
2日目は天気も良くなり、青空が広がりました。山の方も天気は良さそうでしたので、予定通りあだたら高原スキー場にスキーに出かけることにしました。
子供たちは早速スキーウェアに着替えて、まずは出発前の雪遊び。
タイヤチェーンはキャンプ場で装着しましたが、スキー場までは途中雪の無い道路を走らなければならないので、チェーンが痛まないようにあまりスピードは出せません。後ろから来る車に道を譲りながら「やっぱりスタッドレスは便利だな」と思っていましたが、山道に入ってしばらく行くといきなり道が渋滞してしまいました。実は路面が凍結していて、スリップして坂を登れない車が続出していました。ウチはチェーンを装着していたので無事にスキー場までたどり着きました。冬山にはチェーンは必携ですね。
子供たちは去年ここでスキーデビューし、スキースクールに入ってボーゲンで滑れるようになりましたが、1年経ったら見事に初心者に戻っていました。

今回は遊び中心なので、キャンプの夕食は簡単に1日目はほうとう、2日目はカレーライス(しかもレトルト)で済ませました。
3日目は、お友達ファミリーはスキーを堪能するため、チェックアウト後スキー場に向かいました。ウチは会員特典で12時までチェックアウトを延長し、のんびり雪遊びをして帰ることにしました。
ビジターセンターと道路を挟んで向かい側にある「森林館」という建物の前が傾斜があり、ソリ遊びにもってこいでした。その後、雪玉を作って雪合戦をしましたが、日頃の運動不足がたたって息切れしてしまい、ハーハー、ゼーゼー、いいながら走り回りました。雪遊びですっかりくたくたになり、チェックアウトして、帰途につきました。
フォレストパークあだたらは、敷地がとても広く、まだほんの狭いところしか利用していませんが、色々と自然観察や遊ぶところがありそうです。また設備も炊事場やトイレ等はとても立派な造りになっていて、テント泊でも快適にキャンプが出来そうですので、雪の無い時期にも是非行ってみたいと思っています。

Posted by Yuu at 17:28│Comments(0)
│キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。