2008年07月23日
夏休み突入記念(?)キャンプ@猪の頭オートキャンプ場
7月の19日~21日は、土日に海の日を加えた3連休。子供たちは既に羨ましいことに夏休みに突入していますが、おやじも夏休み気分を味わうべく、キャンプに行ってきました。行き先は以前から目を付けていた猪の頭オートキャンプ場。今回はご近所のご家族もお誘いして、賑やかなキャンプとなりました。


土曜日は生憎長女が塾のテストがあったため、出発はお昼近くになってしまいましたが、その間にスーパーで食材や飲み物を調達しました。お昼ごはんは時間が無いので車の中で食べることに。
東名高速は厚木まで20kmくらい渋滞していましたが、どちらかと言うと渋滞が解消しつつある感じで、厚木からは順調に富士ICまで流れました。富士ICからキャンプ場に行く途中で「まかいの牧場」に立ち寄り、買い忘れたバターを買おうと思ったら何と置いてありませんでした。
さすがにここにはあると思ったのに。。。
猪の頭オートキャンプ場へは午後3時半過ぎに到着。管理人の方に「道路混んでたの?」と驚かれました。
サイトに案内して頂き、時間も無いので兎に角設営開始。隣接する2サイトでしたが、区画はやや小さめだったため、1つのサイトに2家族分のテントを張り、もう1つのサイトにヘキサタープを何とかはみ出さないように張りました。

今回のサイトはすぐ上に炊事場やトイレがあり便利でした。炊事場は結構広く、お湯の出るところもあります。

夕食は手っ取り早くBBQ。食べ終わってからホタルを探しに近くの川辺に行ってみましたが、全く気配なし。後で管理人の方に確認したところ全然ポイントがずれてました。最初から場所を確認しとくのだった。。。残念
翌日はのんびりと1日中キャンプ場で過ごしました。近くの川で川遊びをしましたが、子供達はとても楽しそうでした。

ご一緒したご家族のパパがカニや小魚を捕まえてくれて、子供達は大喜びしていました。

この日のお昼は、流しソーメン。ソーメンを茹でて、管理棟の裏の流し場(?)へ。ここでも子供達は流れてくるソーメンを夢中で箸で掴んでは食べていました。最後にデザートのゼリーも流しましたが、完食。

そして夕食は、ピザと丸ごとキャベツのスープ、それにおつまみ用に燻製を作ってみました。
ピザは以前デイキャンプでも作ったフライパンで作れる簡単ピザミックスで作りました。

丸ごとキャベツのスープはダッチオーブンで。うまい具合に出来ました。

燻製は段ボールの燻製セットで初めて作ってみましたが、意外と簡単においしく出来ました。

3日目はもう撤収。楽しい時間はあっという間ですね。前日の夜は少し雨が降りましたが、最終日は何とか晴れ撤収になりました。
猪の頭オートキャンプ場は、管理人の方による手作り感のあるキャンプ場で自然に囲まれた緑豊かなキャンプ場でした。トイレも洋式がありますし、お風呂も洗い場は少ないですが気持ち良く入れました。子供連れのファミリーにはお勧めです。
あ、そうそうブヨには何箇所も噛まれましたので、ブヨ対策はしっかりした方が良いです。普通の防虫スプレーではあまり効き目がありません。(ハッカ水が効くらしいです。)
さあ、次はいよいよ今年最大のイベントになると思われる北海道キャンプです!

SOTO 燻家 スモークハウス
初めてチーズとちくわで燻製を作ってみましたが、意外と簡単に作れて、味も結構おいしかったです。初めての方にお勧めです。段ボールや金網は何回か使えそうです。

Coleman(コールマン) キャンピンググラス(S)
今回もう1つデビューしたもの。メラミンのマグカップでは今1つ雰囲気が出ないので、ビールをおいしく飲むために購入しました。アクリル製なので割れる危険があまりないのもお手軽に使えていい感じです。

東名高速は厚木まで20kmくらい渋滞していましたが、どちらかと言うと渋滞が解消しつつある感じで、厚木からは順調に富士ICまで流れました。富士ICからキャンプ場に行く途中で「まかいの牧場」に立ち寄り、買い忘れたバターを買おうと思ったら何と置いてありませんでした。

猪の頭オートキャンプ場へは午後3時半過ぎに到着。管理人の方に「道路混んでたの?」と驚かれました。
サイトに案内して頂き、時間も無いので兎に角設営開始。隣接する2サイトでしたが、区画はやや小さめだったため、1つのサイトに2家族分のテントを張り、もう1つのサイトにヘキサタープを何とかはみ出さないように張りました。

今回のサイトはすぐ上に炊事場やトイレがあり便利でした。炊事場は結構広く、お湯の出るところもあります。

夕食は手っ取り早くBBQ。食べ終わってからホタルを探しに近くの川辺に行ってみましたが、全く気配なし。後で管理人の方に確認したところ全然ポイントがずれてました。最初から場所を確認しとくのだった。。。残念

翌日はのんびりと1日中キャンプ場で過ごしました。近くの川で川遊びをしましたが、子供達はとても楽しそうでした。

ご一緒したご家族のパパがカニや小魚を捕まえてくれて、子供達は大喜びしていました。


この日のお昼は、流しソーメン。ソーメンを茹でて、管理棟の裏の流し場(?)へ。ここでも子供達は流れてくるソーメンを夢中で箸で掴んでは食べていました。最後にデザートのゼリーも流しましたが、完食。

そして夕食は、ピザと丸ごとキャベツのスープ、それにおつまみ用に燻製を作ってみました。
ピザは以前デイキャンプでも作ったフライパンで作れる簡単ピザミックスで作りました。

丸ごとキャベツのスープはダッチオーブンで。うまい具合に出来ました。

燻製は段ボールの燻製セットで初めて作ってみましたが、意外と簡単においしく出来ました。

3日目はもう撤収。楽しい時間はあっという間ですね。前日の夜は少し雨が降りましたが、最終日は何とか晴れ撤収になりました。

猪の頭オートキャンプ場は、管理人の方による手作り感のあるキャンプ場で自然に囲まれた緑豊かなキャンプ場でした。トイレも洋式がありますし、お風呂も洗い場は少ないですが気持ち良く入れました。子供連れのファミリーにはお勧めです。
あ、そうそうブヨには何箇所も噛まれましたので、ブヨ対策はしっかりした方が良いです。普通の防虫スプレーではあまり効き目がありません。(ハッカ水が効くらしいです。)
さあ、次はいよいよ今年最大のイベントになると思われる北海道キャンプです!

SOTO 燻家 スモークハウス
初めてチーズとちくわで燻製を作ってみましたが、意外と簡単に作れて、味も結構おいしかったです。初めての方にお勧めです。段ボールや金網は何回か使えそうです。

Coleman(コールマン) キャンピンググラス(S)
今回もう1つデビューしたもの。メラミンのマグカップでは今1つ雰囲気が出ないので、ビールをおいしく飲むために購入しました。アクリル製なので割れる危険があまりないのもお手軽に使えていい感じです。
Posted by Yuu at 23:51│Comments(0)
│キャンプ場
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。